|  | 
				
					|  | 
							
								| 当診療所は調理実習による栄養指導を基本としています。 
 集団、個別指導の際には食事バランスガイドを使用し指導をしています。これは、食事記録票から得た情報をもとに、食事バランスガイドを使用し栄養指導を行います。これにより不足している食べ物がないかどうか、また過剰に摂取している食べ物はないかどうかが判断できます。
 当診療所は(公社)兵庫県栄養士会『栄養ケア・ステーション和田山』と業務提携を結んでいます。
 
 栄養部門のスタッフは(公社)兵庫県栄養士会が指定した研修を終えております。
 |  
								|  |  
							
								|  |  
								|  |  
								|  |  
								| SV:一日に取るおおよその量を示す食事の提供量の単位 |  
								|  |  
							
								| 主食  5〜7SV  ※1つ(SV)=炭水化物約40g |  
								| 1つ分:ごはん小盛り1杯、おにぎり1個、食パン1枚(4〜6枚切)、ロールパン2個 2つ分:ごはん中盛り1杯
 |  
								|  |  
								|  |  
								|  |  
							
								| 副菜  5〜6SV  ※1つ(SV)=主材料の重量約70g |  
								| 
										
											| 1つ分: | ごはん、野菜サラダ、きゅうりとわかめの酢の物、具だくさん味噌汁、ほうれん草のお浸し、ひじきの煮物、煮豆、きのこソテー |  
											| 2つ分: | ごはん中盛り1杯 |  |  
								|  |  
								|  |  
								|  |  
							
								| 主菜  3〜5SV  ※1つ(SV)=たんぱく質約6g |  
								| 
										
											| 1つ分: | 冷奴、納豆、目玉焼き一皿 |  
											| 2つ分: | 焼き魚、魚の天ぷら、まぐろとイカの刺身 |  
											| 3つ分: | ハンバーグステーキ、豚肉のしょうが焼き、鶏肉のから揚げ |  |  
								|  |  
								|  |  
								|  |  
							
								| 牛乳・乳製品  2SV  ※1つ(SV)=カルシウム約100mg |  
								| 
										
											| 1つ分: | 牛乳コップ半分、チーズ1かけ、スライスチーズ1枚、ヨーグルト1パック |  
											| 2つ分: | 牛乳瓶1本分 |  |  
								|  |  
								|  |  
								|  |  
							
								| 果物  2SV  ※1つ(SV)=材料の重量約100g |  
								| 
										
											| 1つ分: | みかん1個、りんご半分、かき1個、梨半分、ぶどう半房、桃1個 |  |  
								|  |  
								|  |  
								|  |  
							
								|  |  
								| 栄養指導の実際 |  
								| 5人の管理栄養士を中心に経験豊富なスタッフ10名が担当してます。当診療所の特徴としては調理実習を必ず行い、知識でだけではなく技術も合わせて習得していただくよう心掛けています。 |  
								|  |  
							
								| 朝来市 老人保健法による住民基本健康診査後の事後指導より |  
								|  |  
							
								| ご予約・お問い合わせ TEL 079-672-6100
 |  
							
								|  |  
								| 管理栄養士 |  
								| 【責任者】田中美智子 |    
                                | 【和田山】長岡嘉子・黒田幹子・室美るり子 |    
                                | 【西 脇】西山真弓・中原公子・小寺 恵 |    
                                | 【氷 上】足立いさ子 |  
								|  |  
								|  |  
								|  |  
								| その他の資格 |  
								| 産業栄養指導者、糖尿病療養士、健康運動指導士 |  |  |  |  |